※役職名は、対談・鼎談実施時のものです。
学びの風景(過去の記事)
2022年12月
体験型の学びで身につける発展的思考~数学の授業から~
フェリス女学院中学校・高等学校
2022年6月
SDGsを活かす教育~学生の関心を行動へ~
フェリス女学院大学
2021年12月
自分の眼で世界を見る
フェリス女学院中学校・高等学校
2021年6月
コロナ禍における国際センターの留学準備支援
フェリス女学院大学
2020年12月
コロナ禍における学びの継続
フェリス女学院大学、フェリス女学院中学校・高等学校
2020年6月
人生をアシストする家庭科教育
フェリス女学院中学校・高等学校
2019年12月
「For Others」の精神を体現 障がいのある学生の大学生活を支援
フェリス女学院大学
2019年7月
修養会を通しての成長
フェリス女学院中学校・高等学校
2018年12月
課題解決型の授業の一環として百人一首の恋歌をテーマに和菓子を開発
フェリス女学院大学
2018年7月
国語科の取り組み
フェリス女学院中学校・高等学校
2017年6月
J3フィールドワークレポート
フェリス女学院中学校・高等学校
2016年12月
教員提案型授業「学びの世界を広げる」
若者が変える社会~フェリスのシティズンシップ教育
フェリス女学院大学
2016年6月
中高の奉仕活動
フェリス女学院中学校・高等学校
2015年12月
「戦争と音楽~闇から光へ~」― フェリス生がたどった戦後70年
フェリス女学院大学
2015年6月
学校生活に根付いたキリスト教
フェリス女学院中学校・高等学校
2014年12月
学生のタテ×ヨコの繋がりを深め成長を促す「上級生リーダー」の活動
フェリス女学院大学 学生課
2014年5月
図書館 学びの宝庫!
フェリス女学院中学校・高等学校
2013年12月
学生の主体的な学習の場「語学カフェ」レポート
フェリス女学院大学 言語センター
2013年6月
受け継がれる変わらぬ精神「創立記念式」レポート
フェリス女学院中学校・高等学校
2012年12月
大船渡市立赤崎中学校 校歌再生プロジェクト
フェリス女学院大学 音楽学部
2012年6月
地球温暖化によって沈みつつあるキリバス共和国への国際支援
フェリス女学院大学 エコキャンパス研究会
フェリス女学院の今
フェリスの伝統と革新
学びの風景
© FERRIS JOGAKUIN All Right Reserved