ホーム > フェリス女学院の歩み >歴史資料館

フェリス女学院歴史資料館は、フェリスの150年の歩みを横浜の開港から現在に至るまでの歴史と重ね合わせて一般に公開し、フェリス女学院の建学の精神(キリスト教信仰に基づく女子教育)と教育の理念(For Others)を発信することを目的としています。また、学院沿革史、キリスト教、女子教育などに関する史資料を系統的に収集し、多くの研究者に提供しています。

歴史資料館のあゆみ

フェリス女学院は、1923年の関東大震災により創立以来築いてきたすべてを焼失し、その後も校舎の戦時徴用や進駐軍接収により、創立期から戦中期にかけての資料の多くが散逸してしまいました。戦後、多くの方々のご協力のもと資料収集が図られ、100周年記念事業として年史編纂への取り組みが本格化しました。
こうした学院内外におけるフェリス史への関心の高まりを受け、1973年に資料の収集と分類、整理を図るとともに小さな展示コーナーを併設した「史料整備委員会」、1976年には「フェリス女学院資料室」が設置され、2020年11月、150周年記念事業の一環として歴史資料館に生まれ変わりました。

歴史資料館の活動

建学の精神とその継承の過程を明らかにし、学院内外の教育と研究に役立てることを目的として、下記の事業に取り組んでいます。
(1)史資料の収集・整理・保存
(2)史資料の目録作成
(3)史資料の展示、公開
(4)調査、研究及びその成果の公表
(5)大学及び中高における学院史教育の支援
(6)その他学院の史資料に関する事項

大学ウェルカムセンター

開館時間

歴史資料館及び事務室の開館・開室時間は次のとおりです。

開館時間のご案内(入館は閉館時間の15 分前までに)
 開館:月曜日~金曜日 10:00~16:00
 休館:土曜日・日曜日・祝日・本学院休業期間
 開館カレンダーをご確認の上ご来館ください。(変更になる場合がありますので、ご注意ください)
*開館カレンダー ◇PDF形式
当館所蔵の資料の閲覧希望の方は、「所蔵資料について」をご覧ください。

「ご来館者へのお願い」 ◇PDF形式 をご覧ください。

刊行物紹介

フェリス女学院資料室紀要『あゆみ』

フェリス女学院歴史資料館紀要『あゆみ』(1~75号、2023年現在)
1978年創刊、フェリス史、プロテスタントおよび女子教育に関する論稿を発表しています。
※紀要『あゆみ』(1~75号)総目次

『フェリスのあゆみ 年表と写真でたどる150年』(2020年9月発行)

『フェリスのあゆみ 年表と写真でたどる150年』(2020年9月発行)
創立150周年にあたり1870年の創立の時期から今日までの歴史を、年表と写真でたどることができるようにまとめたもの。資料編付き。
執筆にはフェリス女学院の高等学校の生徒、大学の学生も参加。

『フェリス女学院150年史』(上巻)(2022年1月発行)
創立から1945年までの時代。上巻は小檜山ルイ、中島耕二、大西比呂志が担当。
最新の資料収集と研究の成果に基づいて執筆。

「フェリス女学院150年史資料集」

「フェリス女学院150年史資料集」
学院内外の資料の調査・収集の成果を刊行しています。
第1集『関東大震災 女学生の記録』(2010年12月発行)
 1923年9月1日の関東大震災の翌年、国語教師寺田醇造が上級学年の生徒に震災体験を和紙に墨で書かせた
 作文集「大正拾貮年九月一日大震火災遭難実記」を翻刻したもので、関東大震災の貴重な記録。
第2集『近代女子教育 新学制までの軌跡 学校要覧・認可申請書』(2012年9月発行)
 明治期から昭和前期の学校要覧や申請書類を翻刻したもの。
第3集『RCA伝道局報告書に見るフェリス』(2015年3月発行)
 アメリカ改革派教会外国伝道局がまとめた年次報告書の中からフェリス関係の記事を訳出したもの。
第4集『加藤豊世・布施淡往復書簡 明治期のある青春の記録』(2016年3月発行)
 明治期に在学していた加藤豊世とその恋人布施淡が交わした書簡218通を翻刻したもの。
第5集『学校日誌にみる学院と生徒たち 1924-1946』(2018年3月発行)
 1924年から46年までの学校日誌を翻刻したもの。多難な時期の記録が淡々と綴られ、時局が変わっていく中で
 どのように学校は対応していたのかが分かる貴重な資料。
第6集『フェリス女学院関連英文小冊子集 英文で発信されたフェリス』(2022年11月発行)
 アメリカ改革派教会がアメリカ、日本の支援者に対してフェリスについて報告するために作られた英文資料を
 集めたもの。当時フェリスがどのように描かれ、説明されたのかが分かる資料。

「キダー公式書簡集」

『キダー公式書簡集』(2007年6月発行)
創立者キダーのアメリカ改革派外国伝道局宛書簡を編集、創立期のフェリス史にとって貴重な資料です。

下記刊行物は発行部数に限りがありますが、実費で頒布します(送料別)。ご希望の方は、歴史資料館までお問い合わせください。


刊行物 頒価
紀要『あゆみ』バックナンバー 無料
『フェリスのあゆみ 年表と写真でたどる150年』 1,000円
「フェリス女学院150年史資料集」 各集1,000円
『キダー公式書簡集』 1,000円

送料:370円


創立150周年記念事業

「フェリス女学院150年史」(下巻)の編集を行っています。

フェリス女学院150年史編纂委員会が編集と執筆を担当します。メンバーは、以下のとおりです。(2023年4月現在)
 委員長 秋岡陽(フェリス女学院 学院長)
 委員  荒井真(フェリス女学院大学 大学長)
     井上惠美子(フェリス女学院大学 文学部教授)
     小檜山ルイ(東京女子大学 現代教養学部教授)
     齊藤直(フェリス女学院大学 国際交流学部教授)
     武尾和彦(フェリス女学院中学校・高等学校 教諭)
     中島耕二(フェリス女学院歴史資料館研究員)
     廣瀬政明(フェリス女学院中学校・高等学校 校長)
     星野薫(フェリス女学院 事務局長、歴史資料館事務室長)

『フェリスのあゆみ 年表と写真でたどる150年』(2020年9月刊)や目録の作成、『150年史資料集』の続編の刊行などを編纂委員会のもと活動しています。

所蔵資料

キリスト教、女子教育、横浜に関する資料・図書を系統的に収集し、所蔵しています。研究者や学院関係者からの寄贈品やRCA Archivesから収集してきた資料(Mission Gleaner、Christian Intelligencerのデータ)など、また非現用文書の収集も行っています。
所蔵資料は、約12,000点(目録作成済のもの、写真は除く)、蔵書数は約4,500冊です。

1. 学院沿革関係資料
『開校五十年史』、『フヱリス和英女学校六十年史』、『苦難より再建へ フエリス女学院財団史』、『フェリス女学院100年史』、『フェリス女学院110年小史』、『フェリス女学院150年史』(上巻)などの歴史資料および、学院各組織が発行している資料を収集しています。

2. 同窓会雑誌 「白菊」
1908年12月に創刊され、教師、同窓生、生徒の文学作品、学校行事報告、同窓生の動向などを載せています。1943年まで発行されましたが、戦時体制の強化とともに休刊、戦後には90周年記念号と100周年記念号が発行されています。

3. 若松賤子関係資料
1882年第1回卒業生で、原文一致による「小公子」の翻訳で著名な若松賤子に関する資料。
「小公子」「小公女」の初版本から児童向け絵本まで全97冊所蔵。

所蔵資料の閲覧を希望される方へ
原則として閲覧希望日の2週間前までに資料名(種類)、目的、希望日時を資料館宛てにメール(rsv-archives@ferris.ac.jp)でお申し込みください。折り返し当方から閲覧の可否や日程を連絡します。
閲覧時間は、資料館開館時間内でお願いします。来館当日の閲覧のお申し出は、原則としてお断りいたします。

資料寄贈のお願い より充実した歴史資料館にするために、より多くのフェリスに関する史資料を収集しています。フェリスに関する史資料・情報をお持ちの方は、是非ご連絡ください。ご協力よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

フェリス女学院歴史資料館

開館時間 月曜日~金曜日(祝日を除く) 10時~16時  ※不定期に閉館する場合があります。事前にお問い合わせください。
住  所 〒231-0862 横浜市中区山手町68(150周年記念館1階)フェリス女学院歴史資料館事務室
電  話 045-662-4411

ページトップへ戻る